
能ある鷹は社内でつくる。
ビジネス動画速習キット

動画制作会社の経験値をフル投入した
動画編集トレーニングプログラム、
満を持して登場。


作例動画を作りながら覚えていく。
超実践OJT型
動画作成トレーニング。
「ビジネス動画速習キット」は、販売促進用の動画や取扱説明動画のような内容の作例動画を、実際に作り上げることによって動画編集を体得します。
個別の技術をバラバラに覚えるのとは異なり、動画を完成させるという一連の流れに沿ってスキルを使うため、極めて実践的な内容となっています。

超実践OJT型
動画作成トレーニング。
「ビジネス動画速習キット」は、販売促進用の動画や取扱説明動画のような内容の作例動画を、実際に作り上げることによって動画編集を体得します。
個別の技術をバラバラに覚えるのとは異なり、動画を完成させるという一連の流れに沿ってスキルを使うため、極めて実践的な内容となっています。


無料なのに機能はプロ仕様のスゴいソフト。
使用する編集ソフトは
「davinci resolve」。
「ビジネス動画速習キット」では、どなたでも取り組めるようBlackmagic社の「davinci resolve(ダビンチ・リゾルブ)」を使用します。
davinci resolveはどなたでも無料でダウンロードでき、誰でも自由に使うことができます。より高機能な有料版もありますが、ここでは無料版のみを使用します。ビジネスユースの動画作成には充分な機能を有しています。
無料なのに機能はプロ仕様のスゴいソフト。
使用する編集ソフトは「davinci resolve」。
「ビジネス動画速習キット」では、どなたでも取り組めるようBlackmagic社の「davinci resolve(ダビンチ・リゾルブ)」を使用します。
davinci resolveはどなたでも無料でダウンロードでき、誰でも自由に使うことができます。より高機能な有料版もありますが、ここでは無料版のみを使用します。ビジネスユースの動画作成には充分な機能を有しています。

21年間の経験値をぜんぶ投入。
動画制作会社ならではの
超実用ノウハウ。
動画総研は2004年創業。ビジネス系動画制作会社として蓄積してきた経験値を、動画作成トレーニングとしてノウハウ化。
アルバイトやインターンに動画編集を教えてきましたので、初心者が「どこでつまずきやすいか」「どう伝えればよいか」を熟知しています。

21年間の経験値をぜんぶ投入。
動画制作会社ならではの
超実用ノウハウ。
動画総研は2004年創業。ビジネス系動画制作会社として蓄積してきた経験値を、動画作成トレーニングとしてノウハウ化。
アルバイトやインターンに動画編集を教えてきましたので、初心者が「どこでつまずきやすいか」「どう伝えればよいか」を熟知しています。

わけのわからない状態のまま、個別のスキルを
バラバラに習っても、すぐに忘れてしまいます。
わけのわからない状態のまま、個別のスキルをバラバラに習っても、すぐに忘れてしまいます。


動画を作るという「動作」を追っていくことにより、
全体の配置や操作の流れを自然に体得することができます。

(「速習キット」で作成する「動画04」です)
「ビジネス動画速習キット」では
4つの動画を作っていきます。
「速習キット」の構成



チャプターNo. | 内 容 | 動画の時間 |
1-01 | このトレーニングのねらい | 3:19 |
1-02 | タイムラインの生成と素材の読み込み | 8:51 |
1-03 | タイムライン上での素材の切り貼り | 3:51 |
1-04 | ナレーションに合わせた素材の調整 | 6:51 |
1-05 | 冒頭に壁紙を入れる | 5:00 |
1-06 |
タイトルを入れる | 6:03 |
1-07 | トランジションをかける | 7:48 |
1-08 | ピクチャーインピクチャー | 6:22 |
1-09 | 素材を動かす | 5:54 |
1-10 | 音声の編集と調整 | 6:13 |
1-11 | 音の調整と動画書き出し | 7:22 |
チャプターNo. | 内 容 | 動画の時間 |
2-01 | このトレーニングのねらい | 1:50 |
2-02 | 冒頭の表題部分を作る | 8:20 |
2-03 | 冒頭の画像部分を作る | 7:46 |
2-04 | ナレーションに合わせた素材の調整 | 7:25 |
2-05 | 動画とナレーションを交互に編集する | 2:01 |
2-06 | 字幕のための準備 | 6:59 |
2-07 | 字幕(キャプション・テロップ)を入れる | 8:29 |
チャプターNo. | 内 容 | 動画の時間 |
3-01 | このトレーニングのねらい | 2:08 |
3-02 | 壁紙を挿入する | 6:30 |
3-03 | ピクチャーインピクチャーの編集1 | 6:24 |
3-04 | ピクチャーインピクチャーの編集2 | 5:46 |
3-05 | 画面上の小見出しを作る | 7:44 |
3-06 | 小見出しの文字を作成する | 5:57 |
チャプターNo. | 内 容 | 動画の時間 |
4-01 | このトレーニングのねらい | 4:55 |
4-02 | 素材をくり抜く・1 | 6:57 |
4-03 | 素材をくり抜く・2 | 3:07 |
4-04 | 動く背景を作る | 6:59 |
4-05 | プレゼン風のモニター画面を作る・1 |
5:17 |
4-06 | プレゼン風のモニター画面を作る・2 | 8:49 |
4-07 | プレゼン風のモニター画面を作る・3 | 6:32 |
4-08 | キーフレームで画像を動かす | 7:15 |
4-09 | さまざまな文字装飾・1 | 6:56 |
4-10 | さまざまな文字装飾・2 | 5:04 |
4-11 | さまざまな文字装飾・3 | 6:59 |
チャプターNo. | 内 容 | 動画の 時間 |
1-01 | このトレーニングのねらい | 3:19 |
1-02 | タイムラインの生成と素材の読み込み | 8:51 |
1-03 | タイムライン上での素材の切り貼り | 3:51 |
1-04 | ナレーションに合わせた素材の調整 | 6:51 |
1-05 | 冒頭に壁紙を入れる | 5:00 |
1-06 |
タイトルを入れる | 6:03 |
1-07 | トランジションをかける | 7:48 |
1-08 | ピクチャーインピクチャー | 6:22 |
1-09 | 素材を動かす | 5:54 |
1-10 | 音声の編集と調整 | 6:13 |
1-11 | 音の調整と動画書き出し | 7:22 |
チャプターNo. | 内 容 | 動画の 時間 |
2-01 | このトレーニングのねらい | 1:50 |
2-02 | 冒頭の表題部分を作る | 8:20 |
2-03 | 冒頭の画像部分を作る | 7:46 |
2-04 | ナレーションに合わせた素材の調整 | 7:25 |
2-05 | 動画とナレーションを交互に編集する | 2:01 |
2-06 | 字幕のための準備 | 6:59 |
2-07 | 字幕(キャプション・テロップ)を入れる | 8:29 |
チャプターNo. | 内 容 | 動画の 時間 |
3-01 | このトレーニングのねらい | 2:08 |
3-02 | 壁紙を挿入する | 6:30 |
3-03 | ピクチャーインピクチャーの編集1 | 6:24 |
3-04 | ピクチャーインピクチャーの編集2 | 5:46 |
3-05 | 画面上の小見出しを作る | 7:44 |
3-06 | 小見出しの文字を作成する | 5:57 |
チャプターNo. | 内 容 | 動画の 時間 |
4-01 | このトレーニングのねらい | 4:55 |
4-02 | 素材をくり抜く・1 | 6:57 |
4-03 | 素材をくり抜く・2 | 3:07 |
4-04 | 動く背景を作る | 6:59 |
4-05 | プレゼン風のモニター画面を作る・1 |
5:17 |
4-06 | プレゼン風のモニター画面を作る・2 | 8:49 |
4-07 | プレゼン風のモニター画面を作る・3 | 6:32 |
4-08 | キーフレームで画像を動かす | 7:15 |
4-09 | さまざまな文字装飾・1 | 6:56 |
4-10 | さまざまな文字装飾・2 | 5:04 |
4-11 | さまざまな文字装飾・3 | 6:59 |
■「キット」のトレーニング動画の一場面(静止画)
(静止画)




「ビジネス動画速習キット」詳説動画
「ビジネス動画速習キット」を
始めるまでの手順









